スタッフ紹介

同朋住吉台こども園 保育教諭

ダンス講師からの
転身で見つけた、
子どもと向き合う
毎日の喜び

同朋住吉台こども園 保育教諭

同朋住吉台こども園インタビュー動画

他の仕事を経験して実感した魅力

他の仕事を経験して実感した魅力

小さい頃から子どもが好きだったので、「保育士になりたい」という夢を持っていましたが、得意だったダンスの道にも惹かれ、高校卒業後はダンス講師として約2年間働いていました。

大人に向けてダンスを教える日々の中で、「やっぱり子どもと関わる仕事がしたい」という思いが強くなり、20歳で保育の専門学校に入学しました。そこで、念願の保育士資格を取得し、保育の道に進むことを決心しました。

実際に子どもたちと接する中で感じるのは、日々の小さな成長や笑顔に寄り添える喜び、そして、子どもたちと一緒に毎日を楽しめるという幸せです。ダンス講師という異なる職業を経験したからこそ、保育教諭という仕事の奥深さややりがいを、より実感できるように思います。

これまでの経験を活かし、今後は子どもたちとダンスを楽しむ機会もつくっていきたいと考えています。

毎日、子どもたちから元気と笑顔をもらっています

毎日、子どもたちから元気と笑顔をもらっています
毎日、子どもたちから元気と笑顔をもらっています

子どもたちと過ごす毎日は、元気や癒やしをもらえる大切な時間です。子どもたちは日々成長し、どんどん変化していくので、その姿を間近で見守りながら、私自身も新鮮な気持ちで保育に向き合えています。もちろん大変なこともありますが、それ以上に「今日も楽しかった」と思える瞬間がたくさんあります。

保育の中で大切にしているのは、子ども一人ひとりの気持ちに寄り添うこと。それぞれ性格も感じ方も違うからこそ、その子に合った関わり方や声かけを心がけています。こちらのちょっとした言葉や態度で、子どもたちが変化を見せてくれることもあり、そのたびに保育の奥深さとやりがいを実感しています。

豊かな自然と独自の手話保育

同朋住吉台こども園は、広々とした運動場で、四季を感じながらのびのびと遊ぶことができます。草花に触れたり虫を見つけたり、自然とのふれあいを通して子どもたちの感性も育まれています。

3・4・5歳児が同じ部屋で過ごす「異年齢保育」では、クラスを越えた関わりが深まり、思いやりの気持ちも育っていきます。もう一つの大きな特徴は、手話を取り入れた保育です。2・3歳児クラスでは簡単な手話に親しみながら、4・5歳児クラスでは手話をつけて歌うなど、表現力の幅が広がる取り組みを行っています。職員も手話委員会を通して日々学びを深め、子どもたちと共に楽しく取り組んでいます。

豊かな自然と独自の手話保育

先生同士のあたたかい関係が、働きやすさに

子どもたちのちょっとした様子や変化も、職員同士でこまめに共有し合える環境が整っています。チームで子どもを見守る体制ができているので、安心して保育に取り組むことができます。

また、職員同士の仲もとても良く、事務所ではいつも笑い声があふれ、自然と会話が生まれるような雰囲気です。先輩方もみなさん話しやすく、あたたかく見守ってくださるので、はじめての方でもきっとすぐに馴染める職場だと思います。

先生同士のあたたかい関係が、働きやすさに
TOPICS:食育について

子どもたちに食の楽しさと大切さを教えるとともに、食べるという行為が、自分自身の健康につながるということを理解させ、命を大切にする気持ちを育てる目的で取り組んでいるのが「食育」です。職員自身も楽しみながら、食という視点から子どもの成長を促す「食育」に、今後も積極的に取り組んでいきます。

食育について
TOPICS:絵画教室

毎月2回(第一・第二火曜日)に絵画教室を開催しています。子どもたちは、日々の経験や自由な発想をのびのびと絵に表現しており、多くのコンクールで入賞実績もあります。今の年齢だからこそ感じられる感覚を大切にし、子どもたち一人ひとりの豊かな感性を最大限に引き出せるよう指導しています。

絵画教室
絵画教室

Smile is Power

同朋住吉台こども園